絵本 5月の読み聞かせ・お話会でおすすめする絵本 5月は季節の行事がたくさんあるので絵本もおすすめがたくさんあります。お話し会や読み聞かせで読んでみた中から反応が良かったなーと思う絵本を紹介します。とらのこさんきょうだい かえうた かえうた こいのぼり|作・絵:石井 聖岳おすすめ:3歳 4... 2025.05.11 絵本
こどもちゃれんじ・進研ゼミ 約10年続けた“こどもちゃれんじ”|今でもおすすめしたい良さ 子育て中のご家庭なら一度は耳にしたことがある「こどもちゃれんじ」。わが家も0歳の時から始めて、小学講座まで長くお世話になりました。今は市販テキスト中心の家庭学習に切り替えていますが、それでも「こどもちゃれんじ」は、幼児期の子育てにおいて欠かせない存在だったと感じています。今回は、そんな「こどもちゃれんじ」の魅力や実際の使用感、どんなご家庭におすすめかなど、リアルな体験をもとに紹介します。 2025.05.04 こどもちゃれんじ・進研ゼミ
絵本 季節を感じる5月の絵本特集|こいのぼり・新緑・母の日など親子で楽しむ絵本5選 5月は、自然や行事を通して子どもたちの感性がぐんと育つ季節。こいのぼりや母の日など、行事をテーマにした絵本や、外遊びや自然の芽吹きを楽しめる絵本を通して、「季節を感じる心」や「家族のつながり」を伝えたいですね。今回は、わが家でも読んでよかった、5月にぴったりの絵本をテーマ別に紹介します。 2025.05.04 絵本
絵本 年齢別|0〜6歳におすすめの寝かしつけ絵本10選【毎晩の読み聞かせに使える!】 「寝かしつけの時間、絵本を読んでるけどすぐ飽きちゃう…」「どんな絵本を選べば“最後まで聞いてくれる”のか分からない」そんな悩み、ありませんか?わが家では0歳の頃から毎晩絵本を読んできましたが、年齢によって“ハマる絵本”は全然違うと感じています。今回は、実際に読んでよかった「寝かしつけにぴったりの絵本」を【年齢別】に10冊ご紹介します。寝る前の静かな時間に、親子でほっとできる1冊が見つかりますように。 2025.05.04 絵本
こどもちゃれんじ・進研ゼミ 夏休みの間も楽しみながら学習するにはチャレンジタッチ小学講座・夏の特別号がおすすめ 小学生のお子さんの夏休みはどうすごしますか?時間がいつもよりたくさんある分、たくさん遊んだり、実験したり、勉強もさせたいですよね。タブレットで勉強できるチャレンジタッチは、楽しく続けることができてます。定期的なイベントが満載で無理なく続けら... 2023.08.01 こどもちゃれんじ・進研ゼミ
こどもちゃれんじ・進研ゼミ 夏休み中に遊びながら学べる!内容が盛りだくさんなこどもちゃれんじ夏の特大号 こどもちゃれんじの夏の特大号が入会受付です!いつもと何が違うの?と思ってる人や気になっている人はぜひ読んでみてくださいね!夏の特大号っていつもと何が違うの?夏の特大号(8月号)で入会すると、4月~7月号のエデュトイが数種類付いてくるんです!... 2023.08.01 こどもちゃれんじ・進研ゼミ
こどもちゃれんじ・進研ゼミ 冬休みはチャレンジタッチでわからない問題を解けるようにしよう 上の子は小学講座1年生からチャレンジタッチをはじめて継続中です。3年目になると学校の授業数も増える分、下校時間も遅くなるし、やらなくなりそう…等、家庭学習でチャレンジタッチを続けてすることができるのかなと不安になりませんか?3年生からは理科... 2022.12.07 こどもちゃれんじ・進研ゼミ
こどもちゃれんじ・進研ゼミ 小学校入学前の準備に役立つ、じゃんぷタッチのおすすめ 年長さんの今の時期になると、入学前検診で入学する小学校に行ったりと、小学校を意識してくるようになりますよね。もう4か月後には小学生と思うとあっという間ですよね。小学校に行くことになって心配なのが、 朝起きられるのか 勉強についていけるのか ... 2022.12.07 こどもちゃれんじ・進研ゼミ
こどもちゃれんじ・進研ゼミ チャレンジタッチは続けられる?タッチ3年目でも継続してる理由は 小学講座からチャレンジタッチを始めて3年目になりました。3年生からは理科・社会の教科も増え、チャレンジタッチでも理社の学習ができます!3年目になると学校の授業数も増える分、下校時間も遅くなるし、中だるみしそう…等、家庭学習でチャレンジタッチ... 2022.07.20 こどもちゃれんじ・進研ゼミ
こどもちゃれんじ・進研ゼミ しまじろう、はなちゃんはいつ届くの?こどもちゃれんじに入会するタイミングに悩んだら 子どもが「こどもちゃれんじ」に入ってから大分時は経ちましたが、一番喜んだんじゃないのかなーというのはやっぱり「しまじろうパペット」としまじろうのいもうと「はなちゃん」でした。はなちゃんなんて半年以上前からいつ来るの?ってずっと聞いてたくらい... 2022.07.20 こどもちゃれんじ・進研ゼミ