PR

こどもちゃれんじぷち10月号リトミックドラムで音楽に合わせて遊べます!

こどもちゃれんじ・進研ゼミ
※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。紹介した商品を通じて収益を得ることがありますが、実際に使ってよかったもの・おすすめできるものだけを紹介しています。

1・2さい対象のこどもちゃれんじぷち10月号が届きましたので紹介します!

こどもちゃれんじぷち2018年10月号

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0055%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="もっと詳しく" rel="" fontawesome="" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#4FC3F7" bordercolor="#4FC3F7" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="85" fontweight="" width="50" fontawesome_after="fa-angle-right" ref="on"]

[st-minihukidashi fontawesome="fa-file-text-o" fontsize="90" fontweight="bold" bgcolor="#FFC107" color="#fff" margin="0 0 0 0"]10月号で届いたのはこちら[/st-minihukidashi]

[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold"]

  1. えほん10月号
  2. リトミックドラム
  3. DVD10月号
  4. おうちの方むけ情報誌

[/st-mybox]

えほん10月号

秋ということでトンボとコスモスが出てくる内容です。トンボのシールが何枚か付いていてお子さんが自由に貼れるんですよ。

こどもちゃれんじぷち2018年10月号のえほん。とんぼ

季節感を感じることができるトンボやコスモスがでてきますよ。トンボのシールが何枚かあって自由に貼ることができます。このページでコスモスをみているせいか子どもは近所に咲いている小さなコスモス畑にも反応して気に入ってるようです。

こどもちゃれんじぷち2018年10月号のえほん。おおきいちいさい

大きい小さいという大きさの概念をいろっぴたちが表現したり。

こどもちゃれんじぷち2018年10月号のえほん。どうぶつ

動物の親子が出てくるページも。かわいくって私が好きなページです(笑)「ニャーニャー」はどれ?とか「いぬ」かわいいねーとか名前や鳴き声で聞いてみたりいろいろできそう!

こどもちゃれんじぷち2018年10月号のえほん。どうぶつ

めくるしかけもたくさんありますよ。

エデュトイ「リトミックドラム」

こどもちゃれんじぷち2018年10月号。リトミックドラム

音楽に合わせてたたくエデュトイ「リトミックドラム」です。右下の丸いネジを回すと「太鼓」「料理」「携帯電話」の3つのモードを切り替えができますが、今は太鼓モードしか使うことができません。12月号に届く「キッチンセット」と合体すると使えるようになるのかな。

なのでボタンがたくさんありますが10月号の時点で使えるボタンは、太鼓モードに合わせたあと下にある4つの水色ボタンしか反応しません。叩いたときの音が3種類と曲が流れるボタンです。

[st-mybox title="リトミックドラム(10月号時点)でできること" fontawesome="fa-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold"]

  1. 紺色の丸いところをたたくと音がなる
  2. 音は3種類(太鼓・猫の鳴き声・車のプップー音)
  3. 曲は3曲(いとまきのうた、ドラムをたたこう、ねこがニャー)

[/st-mybox]

こどもちゃれんじぷち2018年10月号。リトミックドラムの裏側。バチは収納できる

スティックはなくさないよう裏に収納できるんですよ!カチッという音がするので子どもにも扱いやすいのと、スティックが上下逆さまでもどちらでも収まるようにできているところがすごいです。

こどもちゃれんじぷち2018年10月号。リトミックドラムのバチは持ちやすい六角形

スティックは六角形なのですべりにくく、手にしっかりと握りやすい設計になっています。

こどもちゃれんじぷち2018年10月号。リトミックドラムをたたくとこんな感じ

こんな感じで流れる音楽にノリノリでどんどこたたいてます(笑)

DVD10月号

こどもちゃれんじぷち2018年10月号のDVD。コンテンツ一覧

10月号の内容はこんな感じ。童謡の「とんぼのめがね」やリトミックの他にも絵本と連動する映像がたくさん入ってます。エデュトイ「リズミックドラム」を使っている動画もあるので音楽に合わせてたたくっていう動作を覚えていましたよ!

ちなみに毎号DVDの映像の一部はWEBからでも見ることができるって知ってますか?しまじろうクラブ「おでかけDVD」という会員限定のコーナーがあります。入会しているコースのみ見られるサービスなので、ぷち講座に入っているならぷち講座のDVDコンテンツをみることができます。パソコン・スマホ・タブレットなどテレビ以外で見ることができるので外出やちょっとしたときなどで使えて便利です。

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fkodomo.benesse.ne.jp%2Fap%2Fdvd%2F" title="しまじろうクラブ「おでかけDVD」はこちら" rel="nofollow" fontawesome="" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#F8BBD0" bordercolor="#F8BBD0" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="85" fontweight="" width="50" fontawesome_after="fa-angle-right" ref="on"]
icon

おうちの方むけ情報誌

こどもちゃれんじぷち2018年10月号のおうちのかた向け冊子。特集は心と頭が同時に育つ

特集は「音・リズム遊びで心と頭が同時に育つ」です。

たのしく遊べて、知育もできるのでおすすめ

毎回えほんも楽しいしエディトイが大好きでよく遊んでるのでおすすめなんですよー。気になるという方は無料体験教材や資料請求など無料で試せるので、詳しくはこどもちゃれんじぷち公式サイトを見てみてくださいね。

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fwww2.shimajiro.co.jp%2Frequest%2Fgw%2Findex.html" title="たいけん教材無料プレゼント" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#607D8B" bordercolor="#607D8B" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]

タイトルとURLをコピーしました