こどもちゃれんじの夏の特大号が入会受付です!
いつもと何が違うの?と思ってる人や気になっている人はぜひ読んでみてくださいね!
夏の特大号っていつもと何が違うの?
夏の特大号(8月号)で入会すると、4月~7月号のエデュトイが数種類付いてくるんです!
※4月~7月号のすべてのエデュトイが付くわけではないので注意。ラインナップはここから確認できます。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0055%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="こどもちゃれんじを詳しくみる" rel="nofollow" fontawesome="st-svg-oukan" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#F48FB1" bordercolor="#F48FB1" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="120" fontweight="bold" width="100" fontawesome_after="" ref="on"]
年中さん向けの「すてっぷ」8月特別号に含まれるエデュトイは、
- ひらがななぞりん
- いきものかんさつゴー
- おてつだい隊セット
で「いきものかんさつゴー」と「おてつだい隊セット」が手に入るのはもう8月号で最後に!
いきものかんさつゴーは20種類のいきものカードがついていて、カードをエデュトイにセットしたらそのカードの生き物の鳴き声や特徴が聞けるんです。最初は聞いてみて、慣れてきたら隠してクイズを出し合ってみたりして遊んでました。
おてつだい隊セットは、店員さん風デザインのエプロンで、おうちのお手伝いをやってみよう!と親からしたらありがたいものです笑
なんでも自分でやってみたいと思うころなので、食事前にテーブルを拭いてもらったり、お箸を持って行ってもらったり等、手伝ってもらってました。
おにぎりが簡単に作れる「ふりふりおにぎりキット」もあるのでご飯の時間によくそれでおにぎり作ってニコニコでした。
こんなにたくさんついてくるので、特大号から始めるとお得感とボリュームがすごいです。
年中向けすてっぷ:夏の特大号で届くもの
年中さん向けの「すてっぷ」でいうと、
[st-midasibox title="すてっぷ 夏の特大号で届く教材" fontawesome="" bordercolor="" color="" bgcolor="" borderwidth="" borderradius="" titleweight="bold" myclass=""]
- ひらがななぞりん【通年】
- いきものかんさつゴー【7月号】
- お手伝い隊セット(ユニフォーム【6月号】、隊員証【5月号】、ふりふりおにぎりキット)
- キッズワーク
- えほん
- 教材動画(WEB/アプリ内配信)
- デジタルワーク(アプリ内)
- 【早期入会特典】夏のひらがな・かずぐんぐんワーク
- こどもちゃれんじTV
[/st-midasibox]
【●月号】で書かれてるのが通常届くエデュトイの月号なので、盛りだくさんなのがわかりますよね!
さらに、入会特典として
[st-midasibox title="早期入会特典夏の学び応援セット" fontawesome="fa-check-circle faa-ring animated" bordercolor="#FFC107" color="" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="" borderradius="5" titleweight="bold" myclass=""]
- 夏のひらがな・かずぐんぐんワーク(8/10まで)
[/st-midasibox]
が付いてきます。詳細はこちらで確認してくださいね。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0552%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="「すてっぷ」を詳しくみてみる" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#ee827c" bordercolor="#ee827c" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]
試してみるなら夏の特大号でやってみるべし
メリットとしては、夏の特大号(8月号)だけで、一気に多種多様なエデュトイを試してみられるところかも。
文字に特化したもの、数・図形に特化したもの、社会性、好奇心等、分野ごとに適したエデュトイが毎号1つずつ届くので、たまたまお子さんによっては興味が薄かったりまだ早かったりしたときに、その数回だけでちゃれんじ合わないなーとなるのがもったいないと私は思ってしまう…(~_~;)その分、夏の特大号で複数のエデュトイの相乗効果が狙えるようラインナップされてるので、楽しみながら学んでほしいっていう本気度が伝わってきます。
デメリットは、4月から7月号までの絵本(ふしぎはっけんえほん)や、特大号には入っていないエデュトイが楽しめないというごくごく普通のことだけど(笑)、特大号に入ってないエデュトイも本当に秀逸なので、気になるエデュトイがあればさっさとその号で入ることをお勧めします。
ひらがななぞりんパッドで文字を書きまくるようになる
うまく書けないとすぐイライラする娘ですが、なぞりんパッドは薄く書かれた線をなぞればいいからか好きでよくなぞって遊んでます!文字書くの嫌がらずに書いてくれるからすごく嬉しい♪ゲームもあって楽しく勉強している感じです。
きれいに書いていくと、キャラが成長していくのが楽しいみたいです♪小さいキャラですが、これからどんどん大きくなります。
デジタルワーク
[st-cmemo fontawesome="fa-question-circle" iconcolor="#4FC3F7" bgcolor="#E1F5FE" color="#000000" bordercolor="" borderwidth="" iconsize=""]デジタルワークとは?[/st-cmemo]
スマホやタブレットでできるワークです。ネットが使えるところならどこでもできるからスキマ時間にやってもいいし、紙のワークが終わったらデジタルワークをやったりもいいかも。
ちなみに追加受講費はなしで楽しめるからやってみてほしい♪
こんな感じで年齢に合わせた問題が月に最大90問もある!月3回に分けて配信されるので1度に全部やりすぎないのがいい。
間違えたらしまじろうが「あれれー?」って声かけしてくれる。
正解したら花マルがもらえるよ!
しまじろうと冒険していきながらワークを進めていくんだけど、毎月冒険のテーマが変わるからデザインが飽きないようになってて工夫されているのも見ていてかわいくて好き♪上の写真のときは宇宙ですね。
動画は教材動画や、しまじろうのわお!等の各コーナーごとの動画もあります。しまじろうのわお!の好きなコーナーをピンポイントで見ることができますよー。ドーナツ食べたくなる「ドドドド ドーナツ」や「Everyone Is Special」が入ってるー!
夏の特大号は、エデュトイがいろいろついていてお得に遊べるのがいいと思うので気になったら試してみてね。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0055%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="こどもちゃれんじを詳しくみる" rel="nofollow" fontawesome="st-svg-oukan" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#F48FB1" bordercolor="#F48FB1" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="120" fontweight="bold" width="100" fontawesome_after="" ref="on"]