PR

こどもちゃれんじすてっぷEnglish9月号レビュー。ろくおんフォン&クイズカード

こどもちゃれんじ・進研ゼミ
※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。紹介した商品を通じて収益を得ることがありますが、実際に使ってよかったもの・おすすめできるものだけを紹介しています。

こどもちゃれんじすてっぷEnglish9月号は、前回届いた「ろくおんフォン」にクイズカードが追加されてクイズマシーンになります。

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0219%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="もっと詳しく" rel="" fontawesome="fas fa-book faa-flash animated" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#4FC3F7" bordercolor="#4FC3F7" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="85" fontweight="" width="50" fontawesome_after="fa-angle-right" ref="on"]
icon

[st-minihukidashi fontawesome="fa-file-text-o" fontsize="90" fontweight="bold" bgcolor="#FFC107" color="#fff" margin="0 0 0 0"]9月号で届いたのはこちら[/st-minihukidashi]

[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold"]

  1. ステッピーブック
  2. クイズカード(6枚)
  3. インタラクティブDVD(約45分)
  4. アルファベットめいろブック
  5. Parents' Support

[/st-mybox]

※画像右下の「ろくおんフォン」は前号の7月号で届いたものです。

ステッピーブック9月号

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のステッピーブック。音声を聞いてシールを貼っていく内容

ステッピーペンでルーレットを押すとランダムな数字をいうのでそれに合わせてしまじろうたちに着せ替えシールを貼ろうというもの。ハロウィーンパーティのコーディネートが揃っているのでかわいい!

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のステッピーブック。今月でつかう英語が一覧になっています

今月でてくる単語が一覧でわかるページもあり、ここにもステッピーペンを押すと発音してくれます。

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のステッピーブック。Lのアルファベットを探そうという内容

アルファベットは「L,M,N,O,P」まで。上のページのように隠れてるアルファベットを探していきながら理解していく構成になっていました。本のなかにでてきた単語は、服・野菜・食べ物・乗り物・形関係で今まででもたびたび登場してきている単語ばかりなので、繰り返し遊ぶことで知っている単語を増やしていくんだなぁと感じるつくりです。

エデュトイ「ろくおんフォン」&クイズカード

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号。ろくおんフォン&クイズカード

クイズカードは6枚。ろくおんフォンにはめて使います。

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号。クイズカードは後ろに収納できる

クイズカードはうしろに収納できるので使いたいときにどこに置いたかなーという心配はなし。クイズカード1枚に単語が9個書いてあるので、6枚全部で54個の単語を聴くことができます。

[st-minihukidashi fontawesome="fa-hand-o-right faa-horizontal animated" fontsize="90" fontweight="bold" bgcolor="#3F51B5" color="#fff" margin="0 0 0 0"]どんなことができるの?[/st-minihukidashi]

[st-mybox title="" fontawesome="" color="#757575" bordercolor="" bgcolor="#E8EAF6" borderwidth="0" borderradius="5" titleweight="bold"]

  • 英単語を聞くモード
  • リスニングのクイズ
  • 発語クイズ
  • 早押しゲーム(1枚)

[/st-mybox]

単語の絵柄を押すと発音してくれるモード、リスニングのクイズモードがあるので覚えてきたらクイズで遊びながらリスニングの力をつけることができそうです。またクイズカードをセットすることによって曲が追加されて9月号で計4曲の歌を聴けます。ろくおんフォンの本体にある♪マークを押すと流れますよー。

インタラクティブDVD

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のインタラクティブDVD「I can see…」

単語クイズは消防車や電車などの乗り物や、じゃがいもにんじんなどの野菜があり、リモコンで選択して答えていきます。出てくる単語はこれまでも出てきているので楽しく答えられるようになってます。私個人的に英語のうたが毎回好きで今回は「Ten Fat Sausages」という曲が入っていました。聴いていくうちに癖になってくるような歌です(笑)あとしまじろうの歌でおなじみの「せかいはパラダイス英語ver」や「Everyone Is Special」も入ってます。その他にもコンテンツはいろいろあり約45分入っています。

アルファベットめいろブック

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のアルファベットめいろぶっく

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のアルファベットめいろぶっく。AからPまでのアルファベットごとに迷路があります

アルファベットを覚えつつめいろで遊ぼうという感じです。9月号では「A」から「P」までです。いろんなタイプのめいろがあって面白そうです。

きみの まわりの アルファベット ひょう

こどもちゃれんじすてっぷEnglish2018年9月号のきみのまわりのアルファベット。ポスターになっていて身の回りでアルファベットをみつけたらまるをつけようというもの

意外と熱心にやっていたのが「きみの まわりの アルファベット」。身の回りにあるアルファベットを探して見つけられたら「まる」をつけていくんです。家の中でもくるっと見渡せばアルファベットってたくさんあるので「ここにもある!ここにも!」って勢いで見つけていました。今回のみつけていく過程で「P」や「O」などのアルファベットを何個か覚えたみたいです。ちなみにいちばんたくさん見つけたアルファベットは「O(オー)」でした。

数日経っても外に出かけた際にアルファベットを発見しては「丸つけなきゃ!」って言ってるくらいなので「きみのまわりのアルファベットひょう」の威力すごいです。

たのしく遊べて、知育もできるのでおすすめ

毎回えほんも楽しいしエディトイが大好きでよく遊んでるのでおすすめなんですよー。気になるという方は無料体験教材や資料請求など無料で試せるので、詳しくはこどもちゃれんじステップEnglish公式サイトを見てみてくださいね。

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fwww2.shimajiro.co.jp%2Fenglish%2Frequest%2F" title="たいけん教材無料プレゼント" rel="" fontawesome="fa-file-text faa-horizontal animated" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#607D8B" bordercolor="#607D8B" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]

タイトルとURLをコピーしました