PR

チャレンジタッチ小学1年生4月号、国語や算数が楽しく学べます!

ふってつくろう!ことばパズル こどもちゃれんじ・進研ゼミ
※この記事にはアフィリエイト広告を含みます。紹介した商品を通じて収益を得ることがありますが、実際に使ってよかったもの・おすすめできるものだけを紹介しています。

チャレンジタッチ小学1年生をはじめました!子どものチャレンジタッチやってる反応がめちゃめちゃ良いので各号の紹介をしていきたいと思います。

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0688%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="チャレンジタッチの詳細はこちら" rel="nofollow" fontawesome="st-svg-oukan" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#F48FB1" bordercolor="#F48FB1" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="120" fontweight="bold" width="100" fontawesome_after="" ref="on"]

4月号のラインナップはこちら。

[st-mybox title="4月号ラインナップ" fontawesome="fa-check-circle" color="#FFD54F" bordercolor="#FFD54F" bgcolor="#FFFDE7" borderwidth="2" borderradius="5" titleweight="bold"]

  1. こくご
  2. さんすう
  3. テスト100てんもんだいしゅう4~7月版
  4. 赤ペン先生のもんだい「第1回スタート号」
  5. 小学生漢字まるごとアプリ
  6. ふってつくろう!ことばパズル
  7. 小学生計算まるごとアプリ
  8. おんどく・えいご かんぺきマイク
  9. コラショと えいごでおしゃべりタウン(4月号)「あいさつ」
  10. わくわくサイエンスブック(毎月25・10日配信)[/st-mybox]

こくご・さんすう【メインレッスン・実力アップレッスン】

国語と算数のメインレッスンと実力アップレッスンは1回5分くらい。教科書に対応した問題が出てきます。

小学講座1年生4月号こくごメインレッスン

最初は簡単な問題からスタートしていって、同じひらがなを選んだり、絵にあう単語を書く問題などあります。1回が5問くらいの問題数なのですぐクリアできるのがいいです!

小学講座1年生4月号さんすうメインレッスン

算数は問題に合う仲間を選んだり、絵に合う数を選んだりとイラストが多くて楽しいです。これも1回がすぐ終わるのでサクサク進むことができます。

小学講座1年生4月号こくご実力アップレッスン

メインレッスンが終わったら少し難しい問題もありますよ。文章の問題や絵に合う単語を答える問題など。

小学講座1年生4月号さんすう実力アップレッスン

算数は数字の並び方やイラストに描かれてるものの数を数える問題などあります。問題数が増えて1回12問くらい。

テスト100てんもんだいしゅう4~7月版

テスト100点問題集

こくごとさんすうが毎号各2ページ分の問題集です。ポイントを押さえた問題がでていました。時間があるときとかメインレッスンが終わったらやってみる感じかも。

赤ペン先生のもんだい「第1回スタート号」 

赤ペン先生テスト

赤ペン先生のもんだいというのはテスト形式になっていて、郵送または携帯アプリで送ると赤ペン先生が採点してくれます。

赤ペン先生のもんだい

赤ペン先生のお返事がすごくやさしい(*^^*)コラショが雪だるま作ってるのとかかわいすぎなんですけど!チャレンジタッチでテストの返却されますが、他にもwebサイトの保護者サポートページからでも確認可能です。

小学生漢字まるごとアプリ

小学生漢字まるごとアプリ

小学1年から6年生までの漢字が学べるアプリです。すごくないですか?もう6年生までの漢字がこの中に入ってるんですよ。

漢字はなぞって学習します

こんな感じで書いて覚えていきます。書き順も教えてくれるので間違えて覚えてしまうこともなさそう!

1年生の漢字一覧。6年生まであります

学年ごとで習う一覧も確認できます。イラストもあってわかりやすいですよね。漢字検定のトレーニング問題も入ってるので検定受験しようかなと思ってる人はここを使ってみるといいかも。

ふってつくろう!ことばパズル

ふってつくろう!ことばパズル

絵に合う単語を、1字ずつ並べられた「ひらがな」から選んで作っていくアプリです。足りない文字があるときはタッチを振ると上から出てきます。

小学生計算まるごとアプリ

計算まるごとアプリ

この算数アプリも、小学1年生から6年生までの計算を学べるんです。

計算まるごとアプリ。小学1年から6年生まで網羅してます

こんな感じでできたところはクリアメダルがもらえるので算数が好きな子や得意だったりするとどんどん進んでいけるのがいいですよね。

コラショと えいごでおしゃべりタウン(4~ 7月号)「あいさつ」

えいごでおしゃべりタウン

簡単な英語をマイクでしゃべるアプリ。

ちなみに、コラショマークがかわいいマイクがついてくるのでこれを使用します。

えいごでおしゃべりタウン。マイクをつかって話すよ

4月号は、「Good morning(おはよう。)」。キャラクターにマイクをつなげて話すと反応があって楽しいです。

わくわくサイエンスブック(毎月25・10日配信)

毎月チャレンジタッチの中に配信される電子図書です。今月は、動物の赤ちゃんや人の体の秘密などイラストや写真を使って楽しく紹介されていました。

まとめ

今回は4月号なので内容も充実していてアプリがいっぱい入ってますが、毎号メインレッスンの他にも新しいアプリが更新されていくので楽しく続けられそうです。勉強学習の習慣ができるようになるのとタブレットで安全かつ楽しくできるってのがすごーくおすすめです。この機会にぜひ試してみてくださいね。

[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0096%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="小学講座を詳しくみる" rel="nofollow" fontawesome="st-svg-oukan" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#F48FB1" bordercolor="#F48FB1" borderwidth="1" borderradius="30" fontsize="120" fontweight="bold" width="100" fontawesome_after="" ref="on"]

 

タイトルとURLをコピーしました