子どもが小学1年生のときにやっていたチャレンジタッチの感想です!
勉強を楽しく続けられる工夫がたくさんあるので普段勉強が苦手なお子さんや家では宿題しかやらないお子さんは試してみる価値はありそうです。
チャレンジタッチの中にあるアプリで面白いのがあって子どもがやり込んでいたので私もやってみたのですがハマりましたので紹介します。
5月号のラインナップはこちら。
- こくご
- さんすう
- あわせて ばっちり!かずパズル
- うごく!いろまぜおえかき
- コラショと えいごでおしゃべりタウン(5月号)「あいさつ」
- わくわくサイエンスブック(毎月25・10日配信)
こくご・さんすう【メインレッスン・実力アップレッスン】

国語の教科書に載ってる「あめですよ」「とん こと とん」「さとうと しお」の文章をよんで問題に答えるのが多かったです。

合わせていくつになるかの問題をトランプで表した問題や、順番の「なんばんめ」がありました。

ちっちゃい「っ」や文章を読んでの問題がありました。

ひだりから何番目、右から何番目かや組み合わせの問題でコラショやキッズたちの洋服のパターンを考えたり、楽しいけど難しめな問題もありました。
あわせて ばっちり!かずパズル

これ!私もすごくハマったやりこみゲームです(笑)。

最初に2つの数字を合わせて【10】を作るっていう決まりがあって(【10】の数字は毎回変わります)クリアするごとにどんどん縦横の玉も増えてきて高得点が狙えるようになってきます。数字玉だけじゃなくて得点がでやすいようアイテムもおいてあったりと、勉強してる感じがまったくしない、でも足し算の勉強にはなってるやつです。
うごく!いろまぜおえかき

塗り絵は何種類かありますが、私の好きなパフェで♪タッチペンで思い通りに塗れるので楽しいです。色の種類はそんなにありませんが、自分で選んだ2色を合わせて新しい色を作ったりできます。

塗ったものは何点か保存ができてあとで見返すこともできます。さっき塗ったパフェは子どもの作品でいっぱいのため保存ができなかった(汗)塗り終わったものは他のイラストと一緒に動いたりします!
コラショと えいごでおしゃべりタウン(5月号)「あいさつ」

5月号はThank you(ありがとう)です。お手本も聞くことができるので気軽にできます
わくわくサイエンスブック(毎月25・10日配信)

キラキラしてる虫こんなにいるの?ってびっくり。

コラショが楽しく学校案内してるページや、コラショがすきなことが載ってます。コラショかわいいー(*^^*)サイエンスブックも毎号楽しくてクスっとなるような内容もあり、勉強の息抜きになる感じです。学校いってる間に私も読んでます。
毎号楽しく勉強も遊びもできるのでおすすめですよー。こちら↓から小学講座の内容が見れるのでぜひ試してみてくださいね