こどもちゃれんじの4月開講号の申し込みがスタートしたよ!
2013年から「こどもちゃれんじbaby」を始めて上の子は小学生になったけど、下の子はいま年少さんなのでまだまだしまじろうのお世話になってます。今年でもう8年目の付き合い。付き合いの長い私からみた「こどもちゃれんじ」は良かったところいっぱいで私自身もしまじろうが大好き。
とくに4月開講号はエディトイや内容も良く、なんといっても新登場・新サービスがどどんと登場するので、4月号をメインにした紹介をするよ!
4月からの新サービスは、しまじろうクラブアプリの配信が始まること。1・2歳むけ「ぷち」、2・3歳むけ「ぽけっと」はそれぞれのエデュトイ教材の使い方や絵本の読み聞かせの他にもうたやダンスなど充実した内容。年少・年中・年長対象のほっぷ・すてっぷ・じゃんぷにはデジタルワークが配信されるみたい!追加受講料はないので使わないともったいないです。
しまじろうクラブアプリの体験サイトがオープンしたばかりなのでチェック↓してみてね。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0055%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="アプリの体験版サイトはこちらから" rel="" fontawesome="fa-star-o" target="" color="#fff" bgcolor="#38b48b" bordercolor="#00a497" borderwidth="1" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="90" fontawesome_after="fa fa-arrow-right" ref="on"]
ぷち (1・2歳向け)
4月開講号についてくるのは今年度新登場の「おしゃべりことばトランク」!
動物やくだもののイラストが入ったパーツをトランクの右側から入れると日本語でお話してくれて、左側から入れると英語で話してくれるよ。1つのものから日本語と英語の単語を遊びながら理解していけそう!
エデュトイの形もその名のとおりトランクカバンでパーツを中に入れるときのガシャンっていう音と感触が子どもの好きな感じで夢中になりそう。
あとなんといっても「しまじろうパペット」が付いてくるよ!しまじろうパペットはそのまま遊んでももちろん楽しいんだけど、挨拶やトイレの練習なんかの日常生活にもしまじろうパペットと一緒に取り組んだりできるのが良かったです。家にはまだ新旧しまじろうパペットが飾られてるよ。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0555%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="おしゃべりことばトランクを詳しくみてみる" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#ee827c" bordercolor="#ee827c" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]
ぽけっと (2・3歳向け)
はてなくん対応の本に描かれている絵や写真をタッチするとはてなくんがしゃべるよ。こどもも夢中になってどんどんタッチしてクイズも一人でやっていたくらい好きだった。なんと収録音声数は2,420種類なんだとか。たくさんの言葉にふれることができるのでながく楽しめると思います。
4月号ではありませんが8月号にはしまじろうの妹「はなちゃんおせわセット」があってこれもおすすめだよー。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0554%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="音声タッチペンはてなくんを詳しくみてみる" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#ee827c" bordercolor="#ee827c" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]
ほっぷ (新年少さん)
4月開講号についてくるのは「ちゃれんじえんごっこセット」!
箱に入っていて、開けると園舎セットになるよ。しまじろう、みみりん、いぬこせんせいの人形の他にも、園バスや滑り台・ブランコの遊具、トイレ、ベットなどが付いていてこれから幼稚園・保育園へ通う子どもが園生活のことを遊びながら体験できるのが良さそう。園バスが簡単な変形をして自家用車(しまじろうの家の車)にもなるのがすごく好き。
それから絵本は季節や社会性などのテーマで毎号あり、保育園・3年保育・2年保育用の通園タイプに合わせて選べるので子どもの環境にあった内容にしているのがうれしいところ。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0553%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="ちゃれんじえんごっこセットを詳しくみてみる" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#ee827c" bordercolor="#ee827c" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]
すてっぷ (新年中さん)
4月開講号についてくるのは新登場の「ひらがななぞりんパッド」!液晶画面があってそこにひらがなをなぞったりゲームも約30種類もできるみたい。画面はブルーライトのでない画面なので子どもの目にも優しくて安心。画面はカラーではなく白黒で(昔のたまごっちの画面みたいな感じ)、ひらがなをタッチペンでなぞることもできるみたい。はみだし判定機能もあるのでゲーム感覚でひらがな書くことできるのかなぁと期待しています。
年中さんからは2つのコースがあり、1つはこれまでの絵本とエデュトイメインの「総合コース」、もう1つはワークメインの「思考力特化コース」からどちらかを選ぶようになるよ。
上の子のときは迷わず「総合コース」でした。選んだ理由はこれまでのエデュトイや絵本が大好きだったから。ワークもたくさんやりたかったけどそれは追加オプションの「キッズワークプラス」でワークを楽しんでたかな。
下の子が4月から年中で、コースはまだ悩み中です。上の子が小学校の宿題をやってるせいかワークやりたいと頻繁に言ってるしエデュトイが上の子のときに揃っているしで。途中でのコース変更も可能なので今回はどちらもためしてみようかなぁと思ってます。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0552%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="ひらがななぞりんパッドを詳しくみてみる" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#ee827c" bordercolor="#ee827c" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]
他の幼児教材は?
他にも幼児教材はあるので比較してみたよ。(2021年1月26日現在の情報です)※お申込みの際には、最新情報を公式ホームページから確認くださいね。
こどもちゃれんじ | Z会幼児コース | 幼児ポピー | まなびwith(ウィズ) | |
---|---|---|---|---|
対象年齢 | 0さい~年長 | 年少~年長 | 2さい~年長 | 年中・年長 |
毎月かかる費用 | 【0・1さい】 毎月払い:2,074円 12カ月一括払い:1,831円 【1・2さい】 毎月払い:2,379円 12カ月一括払い:1,980円 【2・3さい】 毎月払い:2,379円 12カ月一括払い:1,980円 【年少】 毎月払い:2,379円 12カ月一括払い:1,980円 【年中】 毎月払い:2,980円 12カ月一括払い:2,480円 【年長】 毎月払い:2,980円 12カ月一括払い:2,480円 |
【年少】 毎月払い:2,200円 6カ月一括払い:2,090円 12カ月一括払い:1,870円 【年中】 毎月払い:2,200円 6カ月一括払い:2,090円 12カ月一括払い:1,870円 【年長】 毎月払い:2,200円 6カ月一括払い:2,090円 12カ月一括払い:1,870円 |
【2~3さい】毎月払い:980円 【年少】毎月払い:980円 【年中】毎月払い:1,100円 【年長】毎月払い:1,100円(毎月払いのみ) |
【年中】2,585円 【年長】2,585円※変更になる可能性あり |
教材 | エデュトイ えほん・DVD 専用アプリでの配信 ワーク(年少から) |
えほん ワーク 特別教材(年数回) デジタル教材(年4回) |
えほん ワーク 特別教材 デジタルコンテンツ(年中から) |
えほん ワーク 特別教材(年4回) デジタルコンテンツ |
オプション | あり | なし | なし | なし |
難易度等の選択 | あり (年中コースから) |
なし | なし | なし |
調べてみると、エデュトイで遊びながら想像力や日々の生活・もじやかずを楽しんで学んでいくことができるのが良いところかも!しまじろうパペットで日常の生活を一緒にやったり、はなちゃん人形のときはお世話したり。またエデュトイやえほん・DVDがワークと連動しているので取り組みやすいです。紙のワークだけじゃなくエデュトイやえほんやDVDからも学べるので飽きずに楽しめるんじゃないかな。
年少さんになるとひらがなパソコンのおかげで覚えるの早かったりしたし、エデュトイはその月齢・年齢に合わせたものが届くので本当におすすめ。
オプション講座
オプション講座も豊富に揃ってるのがすごい。これだけでも申し込めるので少しプラスしたいときにはいいかも!
ぷち【1・2さいコース】
- 知育プラス
- リズムダンスプラス
- よみきかせプラス
ぽけっと【2・3さいコース】
- 知育プラス
- 表現プラス(工作系)
- リズムダンスプラス
- よみきかせプラス
ほっぷ【年少コース】
- 知育プラス
- 表現プラス(工作系)
- リズムダンスプラス
- よみきかせプラス
すてっぷ【年中コース】
- サイエンスプラス
- 知育プラス
- 読み聞かせプラス
じゃんぷ【年長コース】
- プログラミング
- サイエンスプラス
- 知育プラス
- 読み聞かせプラス
サイエンスプラスは割れないしゃぼん玉を作ったり錯視や鏡の実験など、小学校の理科の授業で習いそうなものを簡単な実験で楽しめるので、実験結果での気づきや考え方を学ぶっていう興味をかきたてられるものになってます。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0055%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="オプション講座を詳しくみる" rel="" fontawesome="fa-file-text" target="_brank" color="#fff" bgcolor="#ee827c" bordercolor="#ee827c" borderwidth="1" borderradius="3" fontsize="" fontweight="bold" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]
まとめ
以上こどもちゃれんじ4月開講号の紹介でした!保育園・幼稚園の新学期スタート時期、気になったらぜひ試してみる価値はあると思うのでやってみてね。
[st-mybutton url="https://click.linksynergy.com/deeplink?id=w78uAjPFTfM&mid=2356&murl=https%3A%2F%2Fbc.benesse.ne.jp%2Fnzm%2Ftrans%3Fnzm_ac%3D20g9706oa0055%26pdv%3D%7Bdevice%7D" title="詳しくはこちらから" rel="" fontawesome="fa-angle-down" target="_brank" color="#000" bgcolor="#FFF176" bordercolor="#FFF59D" borderwidth="1" borderradius="0" fontsize="" fontweight="" width="90" fontawesome_after="" ref="on"]